感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 11 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

論語と算盤 現代語訳  (ちくま新書)

著者名 渋沢栄一/著 守屋淳/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.2
請求記号 3351/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132632031一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2232363222一般和書一般開架 貸出中 
3 2332288717一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532348816一般和書一般開架 在庫 
5 2632547481一般和書一般開架 在庫 
6 2732173642一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831607094一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932670355一般和書一般開架 貸出中 
9 中川3032302394一般和書一般開架 在庫 
10 3232538342一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332671381一般和書一般開架 貸出中 
12 天白3432479594一般和書一般開架 貸出中 
13 山田4130868328一般和書一般開架 在庫 
14 徳重4630275933一般和書一般開架 在庫 
15 徳重4630734053一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00548/
書名 論語と算盤 現代語訳  (ちくま新書)
著者名 渋沢栄一/著   守屋淳/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.2
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 827
ISBN 978-4-480-06535-3
分類 33513
一般件名 論語
個人件名 渋沢栄一   孔子
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p249
内容紹介 日本語実業界の父が、生涯を通じて貫いた経営哲学とはなにか。「利潤と道徳を調和させる」という、経済人がなすべき道を示した「論語と算術」の現代語抄訳を収める。十の格言、渋沢栄一小伝も掲載。
タイトルコード 1000910094418

要旨 日本実業界の父が、生涯を通じて貫いた経営哲学とはなにか。「利潤と道徳を調和させる」という、経済人がなすべき道を示した『論語と算盤』は、すべての日本人が帰るべき原点である。明治期に資本主義の本質を見抜き、約四百七十社もの会社設立を成功させた彼の言葉は、指針の失われた現代にこそ響く。経営、労働、人材育成の核心をつく経営哲学は色あせず、未来を生きる知恵に満ちている。
目次 第1章 処世と信条
第2章 立志と学問
第3章 常識と習慣
第4章 仁義と富貴
第5章 理想と迷信
第6章 人格と修養
第7章 算盤と権利
第8章 実業と士道
第9章 教育と情誼
第10章 成敗と運命
著者情報 渋沢 栄一
 1840(天保11)〜1931(昭和6)年。実業家。約470社もの企業の創立・発展に貢献。また経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上に努めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守屋 淳
 1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大手書店勤務後、中国古典の研究に携わる。雑誌連載、講演などを数多く行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。