蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234825065 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
四年前のサッカー日本代表は爆発力を秘めていた。強烈な「個」がぶつかり猛烈なエネルギーがピッチで生み出された。だが一方で、結束力は乏しく、結果は惨敗。今回、岡田監督が作り上げたケームは対照的だ。中村俊輔と中澤佑二が攻守の両輪となるこのチームには、目前の結果に一喜一憂しない芯の強さがある。「勝利へ」。過去から学ぶべき答えは本書に綴られている。 |
目次 |
プロローグ 最期―2006年6月22日、中田英寿の動けなかった900秒。 第1章 愛憎―「やさしい人」が日本に与えてくれたもの。 第2章 団結―3人の男が背負い続けた、日の丸の誇り。 第3章 確執―「黄金世代」「海外組」とはなんだったのか? 第4章 七色―博徒ヒディンクの喜怒哀楽。 第5章 晩餐―ラスト・サパー ボン日本料理店ドキュメント 第6章 齟齬―ピッチ上で起こった、「自由」からの逃走。 第7章 消極―それでもプライドは捨てられない。 第8章 落涙―その気持ちで、と彼は言った。 第9章 敗因と―日本サッカーに、未来はあるか? |
内容細目表:
前のページへ