感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

らいねんはなにどし? 改訂新版  (冬もぽかぽか行事とおはなし)

著者名 上地ちづ子/脚本 金沢佑光/絵
出版者 童心社
出版年月 2015.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2170075614かみしばい書庫 在庫 
2 2370027787かみしばいじどう開架 在庫 
3 中村2570055760かみしばいじどう開架 在庫 
4 2670038047かみしばい書庫 在庫 
5 3270025624かみしばい書庫 在庫 
6 名東3370017547かみしばい書庫 在庫 
7 天白3470017397かみしばいじどう開架 在庫 
8 山田4170018990かみしばい書庫 在庫 
9 志段味4570019416かみしばい書庫 在庫 
10 徳重4670022179かみしばい書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 らいねんはなにどし? 改訂新版  (冬もぽかぽか行事とおはなし)
著者名 上地ちづ子/脚本   金沢佑光/絵
出版者 童心社
出版年月 2015.11
ページ数 1組(12枚)
大きさ 27×39cm
シリーズ名 冬もぽかぽか行事とおはなし
ISBN 978-4-494-08043-4
分類
一般件名 年中行事(紙芝居)
書誌種別 かみしばい
タイトルコード 3001630004689

要旨 中国の絵画は、雪舟など日本の水墨画の源流となった淡白な山水画だけではないし、その芸術論は、老荘思想を基礎としたものだけではない。本当はもっと複雑多彩であり、実に私たちはそうした中国の絵画論、芸術論から多大な影響を受けているのだ。『歴代名画記』、この隠れた名著は、「画史」の嚆矢として中国の絵画論・芸術論を代表する。名人上手に奇人傑物の画人伝、作者の人物評価と作品評価の関係、儒教にも老荘にも共通する「気」の思想と用筆論の真髄など、日本にも受容されたこの書物の魅力と思想史的背景を、豊富な関連図版とともにいきいきと読み解く。
目次 第1部 書物の旅路―中国の芸術観(『歴代名画記』の背景にあるもの
執筆の動機―『歴代名画記』と『法書要録』
コレクター・書家・画家としての張彦遠
構成にこめられた意図
『歴代名画記』の受容)
第2部 作品世界を読む―「画の六法」と画人伝(絵画の源流
絵画の興廃
気韻生動―画の六法
山水画と樹石画
気の用筆論
スタイル・模写・鑑賞
天然と人工―画人伝より(一)
文人と絵画―画人伝より(二))
著者情報 宇佐美 文理
 1959年、愛知県生まれ。1989年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定。信州大学、京都大学人文科学研究所を経て、京都大学大学院文学研究科准教授、中国哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。