感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

捏造されたヒーロー、遠山金四郎 (小学館101新書)

著者名 棚橋正博/著
出版者 小学館
出版年月 2010.2
請求記号 2891/02375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231715131一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02375/
書名 捏造されたヒーロー、遠山金四郎 (小学館101新書)
著者名 棚橋正博/著
出版者 小学館
出版年月 2010.2
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館101新書
シリーズ巻次 069
ISBN 978-4-09-825069-1
分類 2891
一般件名 天保の改革(1841〜1843)
個人件名 遠山金四郎
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p241〜247
内容紹介 老中・水野忠邦のもと、悪評高い天保の改革をおし進め、庶民を泣かせた北町奉行・遠山金四郎景元は、なぜヒーロー「金さん」になったのか。時代の波にゆれ動く景元像をあばき、「金さん」が桜吹雪を背負うまでを克明に追う。
タイトルコード 1000910092378

要旨 時は幕末、天保の世。ご存じ「遠山の金さん」こと北町奉行・遠山金四郎景元は、桜吹雪の諸肌脱いで悪人をこらしめた名奉行のはずが、その実像は大違い。老中・水野忠邦のもと、悪評高い天保の改革をおし進め、庶民を泣かせたその人だった。それがなぜヒーロー「金さん」となったのか。江戸文化を広く研究する著者は、江戸から明治にいたる時代の波にゆれ動く新たな景元像をあばきだし、「金さん」が桜吹雪を背負うまでを克明に追う。鳥居耀蔵の暗躍、矢部定謙との官僚バトル、次々に打ち出される金融・経済政策の失敗など、今すぐ使える話題も満載。
目次 第1章 遠山の金さんの桜吹雪を追う(明治の歌舞伎に初登場した金さん
金さんの彫物は? ほか)
第2章 江戸の町奉行たち(江戸の町奉行とは
町奉行はけっこう忙しい ほか)
第3章 この世から消された人情本(天保の出版界をゆるがす人情本筆禍事件
絶望のはてに死に至る作家たち ほか)
第4章 天保の改革の中でもがく遠山景元(遠山景元、一世一代のパフォーマンス
株仲間の発足 ほか)
第5章 天保の改革の挫折(金が金を生む江戸時代
早起きはなぜ「三文」の得なのか? ほか)
著者情報 棚橋 正博
 1947年秋田県生まれ。帝京大学教授。早稲田大学大学院修了。日本近世文学専攻。文学博士。本や雑誌・テレビ・講演会などを通じて、知られざる江戸の風俗文化を多くの江戸ファンに伝えることを使命としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。