感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉は大事だ!じてん 4  あいさつ・マナー・敬語  手紙・メール編

著者名 荒賀賢二/絵
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.1
請求記号 80/00137/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236594750じどう図書じどう開架 在庫 
2 中川3032040176じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

D.G.ハスケル 三木直子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 80/00137/4
書名 言葉は大事だ!じてん 4  あいさつ・マナー・敬語  手紙・メール編
著者名 荒賀賢二/絵
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.1
ページ数 31p
大きさ 29cm
巻書名 手紙・メール編
ISBN 978-4-406-05829-2
分類 809
一般件名 言語生活   式辞・あいさつ   礼儀作法
書誌種別 じどう図書
内容紹介 言葉の魅力を学び、その大切さを考えるシリーズ。4は、「暑中見舞い」を出す時期、「おめでとう」の手紙で気をつけることなど、手紙やメールでのあいさつ・マナー・敬語を紹介します。
タイトルコード 1001410095157

要旨 一九六七年から七二年にかけ、佐藤首相の特命を帯びてロストウ、キッシンジャー補佐官と沖縄返還に関わる「核密約」交渉に当った若き国際政治学者・若泉敬(一九三〇‐一九九六)。彼は九四年に著書『他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス』を公刊し、国家機密の守秘義務を犯すことを承知で、有事核再持ち込みについての「秘密合意議事録」作成の全容を告白する。晩年は核持ち込みという“代償”を強いた沖縄への自責の念から、末期ガンの病躯をおして沖縄への慰霊の旅を重ね、仏門に帰依し、蔵書を焼き、家族と義絶する。若泉はなぜ密命を受任し、凄絶な生涯をたどらなければならなかったのか。現代史家が活写する、ある「国際的日本人」の同時代史。
目次 第1章 越前の片田舎から世界へ(一九三〇‐一九六〇)(篤農家の長男として
越前今立地方の風土 ほか)
第2章 一九六〇年代日米関係の激流へ(一九六〇‐一九六七)(アメリカ研究留学
オピニオン・リーダー会見記 ほか)
第3章 内閣総理大臣特使として(一九六七‐一九七二)(佐藤政権と「沖縄問題」
沖縄返還と核問題 ほか)
第4章 著述への決意(一九七二‐一九九四)(一九七〇年代の著述活動
東南アジア訪問と反日運動 ほか)
第5章 余命尽きるとも(一九九四‐一九九六)(沖縄県知事大田昌秀と若泉敬
後期戦中派の終焉―池田富士夫と若泉敬 ほか)
著者情報 後藤 乾一
 1943年東京生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授、(財)国際文化会館理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。