感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会計学入門 会計・監査の基礎を学ぶ  新版

著者名 千代田邦夫/著
出版者 中央経済社
出版年月 2010.2
請求記号 3369/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330979222一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/00186/
書名 会計学入門 会計・監査の基礎を学ぶ  新版
著者名 千代田邦夫/著
出版者 中央経済社
出版年月 2010.2
ページ数 301p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-22300-6
分類 3369
一般件名 会計
書誌種別 一般和書
内容紹介 初めて見た会計報告書に疑問を持った大学生K君の立場から、それを解決するための会計理論と会計技術について解説。この一冊で、会計学のフレームワークが理解できる!
タイトルコード 1000910090388

要旨 「会計学」と聞くと、細かな規則や複雑な計算を思い浮かべ、避けて通りたいと思っている諸君が多いことでしょう。でも、会計学は、そんなに厄介な学問ではないのです。本書は、大学生のK君がはじめて見た会計報告書に疑問を持ち、それを解決するための会計理論と会計技術について解説したものです。本書によって、会計学のフレームワークを理解しましょう。
目次 第1章 K君が会社の実態を知る
第2章 基本財務諸表とは?
第3章 複式簿記とは?
第4章 日本の会計制度とは?
第5章 世界の会計基準とは?
第6章 原価計算とは?
第7章 公認会計士監査とは?
第8章 K君と教授との対話
著者情報 千代田 邦夫
 1966年早稲田大学第一商学部卒業。1968年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。1968年‐75年鹿児島経済大学助手、講師、助教授。1976年立命館大学経営学部助教授。1984年‐05年立命館大学経営学部教授。2006年‐09年立命館大学大学院経営管理研究科教授。2009年熊本学園大学大学院教授。経営学博士、公認会計士。1973年‐74年チュレイン大学大学院留学。1980年‐81年ライス大学客員研究員。1992年‐93年アメリカン大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。