感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作文大すき 9

著者名 畑島喜久生/編
出版者 国土社
出版年月 1994
請求記号 816/00143/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232227454じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00143/9
書名 作文大すき 9
著者名 畑島喜久生/編
出版者 国土社
出版年月 1994
ページ数 110p
大きさ 23cm
ISBN 4-337-26209-1
一般注記 9.意見文・説明文を書こう:5・6年 田中耕一郎,吉川邦弘著
分類 816
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410216472

要旨 「グレートジャーニー」とは、アフリカに誕生した人類が、南米最南端まで辿り着いた旅路のこと。太古の人たちと同じように自らの脚力と腕力だけで、この長い道のりを遡るため、南米最南端ナバリーノ島を出発。強風吹き荒れる氷河を歩いて渡り、古代文明の遺産が残るチチカカ湖を経て、かつてインカ帝国の首都であったクスコまでを辿る。過酷な自然や文化の違いをものともせず、自らの足で地球を踏破する、壮大な旅の第一歩。
目次 グレートジャーニーの始まり
最南端の島ナバリーノ島
パタゴニアの吠える海
パタゴニア南部氷床へ
牙をむく嵐の大地
フィヨルドの島々を巡って
アウストラル道路を北へ
月世界旅行
南回帰線を越えて
フラミンゴの楽園
チチカカ湖巡り
チチカカ湖縦断
投石戦争の村
自転車でクスコへ
星と雪の巡礼祭コイユリティ
ケロ村
トウチャンの村
著者情報 関野 吉晴
 1949年東京都生まれ。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。93年から、あしかけ10年をかけ「グレートジャーニー」を踏破した。2004年から「新グレートジャーニー日本列島にやって来た人々」をスタート。99年、植村直己冒険賞受賞。現在、武蔵野美術大学教授(文化人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 イケンブン セツメイブン オ カコウ
田中耕一郎 吉川邦弘
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。