感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中華民国における離婚給付制度の研究 日本法との比較において

著者名 林日東/著
出版者 晃洋書房
出版年月 1998.08
請求記号 3249/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233270636一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レイチェル・ボッツマン ルー・ロジャース 小林弘人 関美和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3249/00003/
書名 中華民国における離婚給付制度の研究 日本法との比較において
著者名 林日東/著
出版者 晃洋書房
出版年月 1998.08
ページ数 229p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1029-3
分類 324922
一般件名 離婚   民法-中国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810026083

目次 金見山・大谷山
塩塚峰
笹ヶ峰(新宮)
カガマシ山・橡尾山
佐々連尾山
翠波峰
豊受山
赤星山
ハネズル山
二ツ岳〔ほか〕
著者情報 石川 道夫
 1951年、川之江市(現四国中央市)生まれ。高校、大学と山岳部に籍を置き日本全国の山に登る。現在は郷里に戻り、写真スタジオ経営のかたわら四国の山を撮り歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹下 一彦
 1957年、東予市生まれ。自然観察に親しみ、石鎚山など愛媛県内の山を中心に登山。現在は新田高校の教員として教鞭をとるかたわら、日本野鳥の会会員、自然公園指導員として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊田 康二
 1955年、松山市生まれ。愛知大学時代に登山に親しむ。現在、松山勤労者山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新山 隆朝
 1957年、松山市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 六助
 1935年、東宇和郡明浜町生まれ。55年から10年間外国航路の船員を勤め、65年から高校教諭、高校登山部顧問となり山に取り組む。96年定年退職。現在は愛媛県山岳連盟会長、宇和島山岳会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 宏光
 1952年、福山市生まれ。松山東雲短期大学教員。専門は植物社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。