感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境問題の基本のキホン 物質とエネルギー  ([ちくまプリマー新書])

著者名 志村史夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235503190一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アン・ローラ・ストーラー 永淵康之 水谷智 吉田信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 環境問題の基本のキホン 物質とエネルギー  ([ちくまプリマー新書])
著者名 志村史夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.10
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 [ちくまプリマー新書]
一般注記 2009年刊を電子化にあたり改変
分類 5016
一般件名 エネルギー   物質   環境問題
書誌種別 電子図書
内容紹介 科学的根拠があるとは到底思えない当節の「環境問題」。真の解決を求めるのなら、まず「物質とエネルギー」の基礎を知ること。この宇宙・自然界の現象が数式なしでも面白くわかり、科学的思考のセンスが身につく超入門書。
書誌・年譜・年表 文献あり
タイトルコード 1002410048781

要旨 性と肉体にまつわる最も私的で親密なものこそ最も政治的である。植民地での性関係と「混血」の存在が本国の「国民」を脅かし、帝国の生政治を作動させた。フーコーの「人種」言説分析とフェミニズムの最先端から従来の歴史学と人類学を解体する「感情の政治学」。
目次 第1章 親密なるものの系譜―植民地研究の現在
第2章 植民地的範疇を再考する―ヨーロッパ人社会と支配の境界
第3章 肉体の知識と帝国の権力―人種の構築におけるジェンダーと道徳
第4章 性の恥辱と人種の境界―文化的能力と混血のあやうさ
第5章 感情教育―帝国における境界線上の子供たち
第6章 フーコーを植民地的に読む―ブルジョワ的身体と人種的自己
第7章 ジャワにおける記憶‐すること―警告する物語
エピローグ―安全地帯と比較の枠組への抗議
著者情報 ストーラー,アン・ローラ
 1982年コロンビア大学博士号取得。ミシガン大学教授をへて現在ニューヨークの高等学術研究所(School for Advanced Research)教授。スマトラ島のプランテーション会社の労務管理を研究したのち、かつての蘭領東インドを中心として広範にわたる帝国の比較研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永渕 康之
 1959年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科退学、博士(人間科学)。現在、名古屋工業大学大学院工学研究科教授。著書に『バリ島』(講談社現代新書、1998年、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 智
 1974年生まれ。オックスフォード大学歴史学部博士課程修了、博士(近代史学)。現在、同志社大学言語文化教育研究センター専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 信
 1969年生まれ。神戸大学大学院法学研究科中退、修士(政治学)。現在、福岡女子大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。