ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237991138 | 一般和書 | 2階開架 | パソコン | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
5474/03540/ |
本のだいめい |
ステップアップJavaScript フロントエンド開発の初級から中級へ進むために |
書いた人の名前 |
サークルアラウンド株式会社/著
佐藤正志/著
小笠原寛/著
|
しゅっぱんしゃ |
翔泳社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.1 |
ページすう |
16,287p |
おおきさ |
23cm |
ISBN |
978-4-7981-6983-5 |
ぶんるい |
5474833
|
いっぱんけんめい |
ウェブアプリケーション
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
JavaScript脱初心者を目指す人に向け、中級を目指す際につまずきやすいトピックを11のステップと付録を通して解説。フロント側で動作するシステムを「より良いコード」で作るために必要な知識を会得できる指南書。 |
タイトルコード |
1002110085458 |
ようし |
経済学の革新を展望する。ポスト・ケインズ派、マルクス派、新リカード派等、非新古典派の共有する経済理論を体系的に紹介。金融危機以降の最新の経済の変化を反映した、決定版テキストの改訂版。 |
もくじ |
社会経済学とは何か 第1部 資本主義の基本的構造(市場と資本 価格、賃金、利潤 資本蓄積と所得分配 技術変化と労働過程) 第2部 現代資本主義の制度的基礎(貨幣・金融制度 国家の経済への介入 企業と労使関係 国際体制) 第3部 現代資本主義の動態(所得と雇用の決定 インフレーションとデフレーション 景気循環 投機とバブル 支本シュ食いの構造変化) |
ちょしゃじょうほう |
宇仁 宏幸 京都大学大学院経済学研究科教授(経済理論)。1977年、京都大学工学部卒業。1995年、大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 明義 専修大学経済学部教授(経済理論、金融論)。1982年、横浜国立大学経済学部卒業。1988年、一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠山 弘徳 静岡大学人文学部教授(政治経済学、社会経済論)。1981年、山形大学人文学部卒業。1989年、大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍋島 直樹 名古屋大学大学院経済学研究科教授(経済理論・経済学史)。1987年、早稲田大学教育学部卒業。1993年、一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ