感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いきいきっ子 意欲を育てる  (よつば新書)

著者名 読売新聞社婦人部/編
出版者 文化出版局
出版年月 1981
請求記号 N3714/00767/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130110257一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3714/00767/
書名 いきいきっ子 意欲を育てる  (よつば新書)
著者名 読売新聞社婦人部/編
出版者 文化出版局
出版年月 1981
ページ数 243p
大きさ 18cm
シリーズ名 よつば新書
シリーズ巻次 38
分類 3714
一般件名 児童
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210142697

要旨 魚をひっくり返すくれぇなら、おめぇがひっくり返れっ!―築地のマグロ仲卸三代目が、自身の目で見た魚河岸の内側、そこで働く愛すべき人々、魚と魚食文化の未来を熱く語る。小気味よい江戸っ子口調で繰り出される、魚河岸で起こった生のエピソードの数々。これを読まなきゃ、河岸は語れない。
目次 1章 築地の人々(築地の素顔
魚河岸の人と仕事
ここでなら生きていける面々)
2章 築地魚河岸の内側(魚河岸の役割
セリの現場
魚河岸の道具)
3章 魚河岸四百年の歴史から見えるもの(魚河岸の歴史、イッキ語り
日本の築地から世界のTSUKIJIへ)
4章 仲卸が語る魚の流通・経済学(「魚っ喰い」が支える魚食文化
一番美味しい魚は一番安い魚
魚にブランドはない)
5章 魚食スペシャリスト検定はこうして始まった(魚を知らない日本人が増えている
魚食は文化だ
魚を絶滅させないために)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。