感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ビックリハウス」と政治関心の戦後史 サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体

著者名 富永京子/著
出版者 晶文社
出版年月 2024.7
請求記号 309/00583/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238458269一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00583/
書名 「ビックリハウス」と政治関心の戦後史 サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体
著者名 富永京子/著
出版者 晶文社
出版年月 2024.7
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7949-7436-5
一般注記 付:『ビックリハウス』頻出語リスト(1枚)
分類 309021
一般件名 社会運動-日本   政治参加   ビックリハウス(雑誌)
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治参加や社会運動への忌避を最も代表すると言われる、70〜80年代の「しらけ世代」の若者たち。当時の伝説的サブカルチャー雑誌『ビックリハウス』から、“若者の政治離れ”の源流に迫る。折り込み表付き。
書誌・年譜・年表 文献:p318〜329
タイトルコード 1002410031111

要旨 昭和30年代に撮影した古き東京の鉄道写真を手掛かりに訪ね歩く東京八景。地方から上京し、この街に住み、家族を持ち、子供を育て、終の住処として暮らす東京移民が、過ぎし日の中に置き忘れていた東京の追憶がよみがえる。
目次 プロローグ 一枚の古い写真から
第1景 渋谷道玄坂
第2景 新宿西口ターミナル
第3景 銀座通りと東京タワー
第4景 赤坂見附交差点
第5景 山の手・私鉄沿線めぐり
第6景 多摩川と隅田川
第7景 荒川線・途中下車の旅
第8景 武蔵野散歩
エピローグ 友と家族と歩く歳月
著者情報 野村 正樹
 作家、日本推理作家協会会員、日本ペンクラブ会員、日本文芸家協会会員。1944年神戸市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。1967年サントリー入社。営業部、宣伝部、マーケティング部等で活躍。1986年に『殺意のバカンス』で推理作家デビュー。1995年独立し、マーケティング、広告、生き方、トレンド、世代論、都市論、推理小説などの著作・講演活動に専念。著書に『嫌なことがあったら鉄道に乗ろう』(日本経済新聞出版社、交通図書賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。