感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の科学とマルクス主義

著者名 リュシアン・ゴルドマン/著 川俣晃自/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 1973
請求記号 N304/00521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111192571一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N304/00521/
書名 人間の科学とマルクス主義
著者名 リュシアン・ゴルドマン/著   川俣晃自/訳
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 1973
ページ数 429p
大きさ 20cm
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210036774

目次 第1章 地球温暖化はホンモノか?(もう一度冷静に見てみよう!温暖化の事実と原因
どこまで温暖化するのか?
地球温暖化の被害の程度は?
適切な対策は何か?基本的な考え方
世界における二酸化炭素排出状況
第1章のまとめ)
第2章 グローバル・エネルギー事情(人類が消費する膨大なエネルギー
地球エネルギーシステム
地球の貯金はどれくらい?エネルギー保有量
これから減るの?増えるの?
誰が何にどう使っているのか
人類の寿命と地球の寿命―いつまでのことを考えるか
第2章のまとめ)
第3章 ニッポン・エネルギー事情(日本はエネルギー貧乏国か?
日本の財布とその中身
日本のエネルギー需給の見通し
日本に必要なエネルギー量は?
日本の原子力利用
日本人の消費性向
日本の省エネ事情
リサイクル再考
第3章のまとめ)
第4章 新エネと旧エネ?(“新エネルギー”とは
再生可能エネルギーのいま
“旧エネルギー”とは―石油の場足
バイオ燃料
省エネルギー技術
“新自動車”
蓄電技術
第4章のまとめ)
第5章 技術は地球を救えるか?―持続可能な低炭素社会へ向けて(日本の削減目標。10年間で3分の1を削減!?
グローバルな目標は?
エネルギー選択の考え方
具体策を考える
第5章のまとめ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。