蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210077756 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N830-5/00009/86 |
書名 |
英語年鑑 1986年版 |
著者名 |
研究社出版英語年鑑編集部/編
|
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
492p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-327-39908-6 |
分類 |
83059
|
一般件名 |
英語-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310050843 |
要旨 |
国境をこえて移動するブラジル人のトランスナショナルな生活世界と共生の現実に迫る!在日ブラジル人の長期滞在化、日本で生まれる子どもたちの増加などの変化をふまえ、在日ブラジル人の子どもの教育と保育のあり方、日本人との関係がどのように変化しているかを、ブラジル政府の在日ブラジル人に対する教育支援を含めて検討する。 |
目次 |
第1章 公立学校に通うブラジル人児童・生徒と保護者の生活と意識 第2章 ブラジル人学校の変遷と利用者の意識 第3章 ブラジル人の子どもの保育 第4章 公立小中学校における日本人と外国人 第5章 保育所における日本人と外国人 第6章 日本における外国人の教育問題の歴史と課題 第7章 ブラジル政府による在日ブラジル人の教育支援 |
著者情報 |
小内 透 1955年群馬県生まれ。1984年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、北海道大学大学院教育学研究院教授(博士・教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ