感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カント哲学試論

著者名 福谷茂/著
出版者 知泉書館
出版年月 2009.12
請求記号 1342/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210724084一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1342/00052/
書名 カント哲学試論
著者名 福谷茂/著
出版者 知泉書館
出版年月 2009.12
ページ数 330,4p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86285-073-7
一般注記 欧文タイトル:Saggi sulla filosofia kantiana
分類 1342
個人件名 Kant,Immanuel
書誌種別 一般和書
内容紹介 「形而上学」という視点から「純粋理性批判」を総合的に考察した、カント哲学の核心に挑む意欲的な試み。日本哲学会大会での共同討議に提出された報告に基づくものなど、全14編の論考を収録。
タイトルコード 1000910085856

要旨 “形而上学”という視点から『純粋理性批判』を総合的に考察、カント哲学の核心に挑む意欲的な試みである。『純粋理性批判』を一体的でヴェクトルをもった作品として読む独自の方法により、重要概念を吟味するとともにカントのメッセージを形而上学のカテゴリーとの関係から掘り下げ、さらに自然神学批判がカントの世界理解に対してもつ意味を神の存在証明を通して解明する。次に哲学史との関連で、カントとドイツ講壇哲学やニュートン、バークリ、ライプニッツ、スピノザとの接触が、カント哲学の形成と解明にどのように還元されるかを分析し、また1930年代に全貌を現したカントの『遺稿』はカントがそれまでの哲学史と自身の哲学を結びつける努力であり、「超越論哲学の最高点」と『純粋理性批判』の“完成”を目指したものであることを明らかにする。さらに平和、歴史、神など理論哲学以外のテーマを『純粋理性批判』との連関で捉えることにより、啓蒙主義者カントの背景に形而上学者カントを読み取る。最後にこれら一連のカント考察の結果、19世紀に確立した既存の近世哲学史にカント哲学が収まらないとして新たな哲学史像を提案、カント哲学の現在を示す。
目次 1 (形而上学としてのカント哲学―前批判期から『遺稿』へ)
2 (物自体と『純粋理性批判』の方法
理性と超越論的観念性
カントの可能性概念
カントにおける自然神学の終焉とその意義)
3 (存在論としての「アプリオリな綜合判断」
カントにおける自然学と形而上学―その連関の一断面
バークリとカント 「抽象的一般観念」をめぐって
カント哲学における「経験」概念について
カントの“Opus postumum”の哲学史的位置について)
4 (批判哲学としての永遠平和論―カント永遠平和論研究序説
『純粋理性批判』における歴史の問題
カント哲学における神の問題)
5 (近世哲学とはなにか―新しい哲学史像のために)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。