感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

伊藤義教氏転写・翻訳『デーンカルド』 第3巻2  (東洋学研究情報センター叢刊)

書いた人の名前 伊藤義教/[転写・翻訳] 青木健/編
しゅっぱんしゃ 東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター
しゅっぱんねんげつ 2009.12
本のきごう 168/00021/3-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235602240一般和書外部保管 外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸川哲史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 168/00021/3-2
本のだいめい 伊藤義教氏転写・翻訳『デーンカルド』 第3巻2  (東洋学研究情報センター叢刊)
書いた人の名前 伊藤義教/[転写・翻訳]   青木健/編
しゅっぱんしゃ 東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター
しゅっぱんねんげつ 2009.12
ページすう 175p
おおきさ 26cm
シリーズめい 東洋学研究情報センター叢刊
シリーズかんじ 第11輯
ISBN 978-4-903235-12-7
ちゅうき 欧文タイトル:A Transcription and Translation of the Denkard Book Ⅲ(2) from the Posthumous Papers of the late Prof.Dr.Gikyo ITO
ぶんるい 1689
いっぱんけんめい ゾロアスター教
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001010022569

ようし 戦後思想史において独特の光彩を放ち、ナショナリズムやアジア主義の問題を考える上で不可欠な仕事を残した思想家、竹内好(一九一〇〜七七)。いま、われわれはその遺産をいかに読み、いかに継承すべきか。魯迅、周作人、武田泰淳、京都学派、毛沢東、岸信介…6つの出会いをとおして竹内の思想をアクチュアルに問い直す。
もくじ はじめに 竹内好と出会うということ
第1章 魯迅との出会い―「支那」と「中国」
第2章 周作人との出会い―日中戦争の文化空間
第3章 武田泰淳との出会い―人間と歴史
第4章 京都学派との出会い―「世界史」の書き換え
第5章 毛沢東との出会い―現代中国と「近代の超克」
第6章 岸信介との出会い―六〇年安保闘争と不服従の遺産
ちょしゃじょうほう 丸川 哲史
 1963年、和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。現在、明治大学政治経済学部准教授(東アジア文化論・台湾文学)。二〇世紀東アジアの視点から、現在の大陸中国、台湾情勢についても活発に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。