感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

退職金と年金制度

著者名 藤林敬三/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1956
請求記号 S366/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102369706版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S366/00245/
書名 退職金と年金制度
著者名 藤林敬三/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1956
ページ数 312,4p
大きさ 22cm
分類 36646
一般件名 退職手当   年金
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940014871

要旨 世界中のキリスト者に愛読され、ベストセラーを続けるヘンリ・ナウエンの著作。そこに示された溢れんばかりの愛と励まし、慰めに満ちたメッセージを、ナウエンの深い理解者である著者とともに読み解く。心に響く、愛と慰めのメッセージ。
目次 第1章 ヘンリ・ナウエンとはどんな人か
第2章 ラルシュとジャン・バニエについて
第3章 『ジェネシー・ダイアリー―トラピスト修道院での七か月』
第4章 『手を差しのべる』について
第5章 イェール大からハーバード大に移る―『明日への道』をめぐって
第6章 ラルシュで神の愛に生きたナウエン―『愛されている者の生活』のメッセージ
第7章 ナウエンの苦悩から生まれた三冊の本―『心の奥の愛の声』『みこころへ―三つの聖週の祈り』『鏡のかなた』
第8章 ナウエンとザビエル―『放蕩息子の帰郷』をめぐって
第9章 『燃える心で』―聖餐について
第10章 『わが家への道』
第11章 『この杯が飲めますか?』
著者情報 大塚 野百合
 東京女子大学英語専攻部、早稲田大学文学部史学科、米国クラーク大学大学院修士コース卒業。イェール大学神学部研究員、恵泉女学園大学教授、昭和女子大学非常勤講師を歴任、恵泉女学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。