感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロックミシンのソーイングテキスト これ一冊ですべてわかる基礎から応用までの縫い方バリエーション  新装版  (Boutiquebooks)

著者名 [クライ・ムキ/著]
出版者 ブティック社
出版年月 2021.6
請求記号 593/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237916531一般和書1階開架 貸出中 
2 富田4431461070一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 593/00121/
書名 ロックミシンのソーイングテキスト これ一冊ですべてわかる基礎から応用までの縫い方バリエーション  新装版  (Boutiquebooks)
著者名 [クライ・ムキ/著]
出版者 ブティック社
出版年月 2021.6
ページ数 96p
大きさ 26cm
シリーズ名 Boutiquebooks
シリーズ名 クライ・ムキのソーイングバイブル
ISBN 978-4-8347-9052-8
一般注記 2017年刊の増補
分類 59348
一般件名 ミシン
書誌種別 一般和書
内容紹介 普通のミシンで作るよりもかんたん、きれいに早く服が作れる「ロックミシン」。その基礎から応用までの縫い方バリエーションを写真や図を交えてわかりやすく解説する。手動糸調子・自動糸調子の両方のロックミシンに対応。
タイトルコード 1002110025948

要旨 劇場には多くの専門分野の人々が働いています。「音響スタッフ」もその中の一つであり、「音」を扱う専門職です。劇場という空間で扱われる音には様々な種類のものがあります。しかし、そこに流れる音は単なる「音」ではありません。劇場という空間によって物理的な「響き」が生まれ、それとともに観客の耳に届けられます。私たち音響デザイナーの仕事は、この「音」と「響き」をコントロールすることです。そしてそれを「音響デザイン」と呼んでいます。本書では、オペラの基礎知識を盛り込みながら、オペラ作品が出来るまでを音響デザイナーの目を通して解説していきます。
目次 第1章 歴史としてのオペラ―オペラ創世紀(オペラとは―その言葉の意味
宮廷でのオペラ―貴族の文化 ほか)
第2章 知識としてのオペラ―大流行から現代まで(オペラ―そのさまざまな呼び名
そのほかの呼び名 ほか)
第3章 仕事としてのオペラ―オペラができるまで(作品決定から仕事の依頼―オペラができるまで(その1)
音楽稽古―オペラができるまで(その2) ほか)
終章 オペラの音響デザイナーとして―自分の立ち位置(私のはじまり
私は音を創造しているのか ほか)
著者情報 小野 隆浩
 1960年、秋田県生まれ。株式会社オープンロード、株式会社ストーリーレーンを経て、現在、財団法人びわ湖ホール所属。主として、オペラやクラシックコンサート、劇場音響コンサルタントなどを手がける。建築音響的手法と電気音響の効果的使用による音場表現は劇場空間に自然な響きを作り出し、その芸術的表現力には定評がある。1992年、第3回出光音楽賞受賞。2001年、第2回日本音響家協会賞受賞。2009年、公立文化施設協議会・特別功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。