蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
都バスの不思議と謎 車窓から見える東京いまむかし (じっぴコンパクト新書)
|
著者名 |
風来堂/編
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.5 |
請求記号 |
685/00227/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236928644 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
685/00227/ |
書名 |
都バスの不思議と謎 車窓から見える東京いまむかし (じっぴコンパクト新書) |
著者名 |
風来堂/編
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
じっぴコンパクト新書 |
シリーズ巻次 |
291 |
ISBN |
978-4-408-00887-5 |
一般注記 |
付:図(1枚) |
分類 |
6855
|
一般件名 |
バス
バス事業
交通-東京都
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
築地への足「市01」系統のシートがビニール張りの理由は? 東京のゴールデンコースを走る「都03」系統はなぜ便数も乗客も少ない? 都バスにまつわるエピソードを多数掲載する。折り込みの「昭和の都バス系統図」つき。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p198〜199 |
タイトルコード |
1001610011366 |
要旨 |
官僚依存を脱し、政治主導へ―。鳩山政権の副総理・国家戦略担当大臣である著者が「官僚内閣制」から「国会内閣制」へ転換するための具体的な道筋を説く。国家戦略局とは何か。厚生大臣の経験をもとに内閣や大臣の実態を描いた一九九八年の旧著に、新たに民主党政権の理念と方針、イギリス議会政治の視察報告などを加えた増補版。 |
目次 |
民主党政権、始動 第1部 大臣とは何か―一九九六年の厚生大臣の経験から(議院内閣制における大臣 大臣の任期から考える 大臣三百日で見えたもの 大臣の仕事) 第2部 政治主導への転換―民主党政権の課題(イギリスと日本の「政と官」―イギリス視察から見えたこと 国民主権への道―民主党政権は政治主導をどう進めるか) 資料1 「政・官の在り方」(平成二十一年九月十六日、閣僚懇談会申合せ) 資料2 「予算編成等の在り方の改革について」(平成二十一年十月二十三日、閣議決定) |
著者情報 |
菅 直人 1946年山口県生まれ。1970年東京工業大学理学部卒業。1980年衆議院選挙に初当選。社民連副代表、さきがけ政調会長などを経て、1996年1月から11月まで第一次橋本内閣の厚生大臣を務める。1996年民主党を結党し、共同代表に。1998年新たに結成された民主党の代表、政調会長、幹事長などを歴任。現在、副総理・国家戦略担当大臣(鳩山内閣)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ