感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直接立法と市民オルタナティブ アメリカにおける新公共圏創生の試み

著者名 前山総一郎/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2009.12
請求記号 3189/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210723656一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

住民運動 地方自治-アメリカ合衆国 立法権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3189/00122/
書名 直接立法と市民オルタナティブ アメリカにおける新公共圏創生の試み
著者名 前山総一郎/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2009.12
ページ数 408p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-275-00858-9
一般注記 欧文タイトル:Direct Legislation and Citizen Alternative:Social Endeavor for Creation of New Public Spheres in the United States
分類 318953
一般件名 住民運動   地方自治-アメリカ合衆国   立法権
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p375〜386
内容紹介 直接立法が新たな公共圏に与える位相のありよう、市民統治をめざす新たな公共圏の創世の問題について、「思想」「作用」「市民オルタナティブ」の3つの問題構成で提起する。
タイトルコード 1000910083456

要旨 直接立法が新たな公共圏に与える位相のありよう(市民統治をめざす新たな公共圏の創世の問題)について、三つの問題構成で提起する。(1)直接立法の成立と展開を推進した住民の運動論とそのバックグランド(思想)、(2)直接立法が地域社会に与えてきたインパクト(作用)、(3)そして、市民が公共につながる権限・権力を直接把持する市民統治の組織化がどのように可能か(市民オルタナティブ)。
目次 1部 ガバナンスにおけるアメリカの直接立法と市民オルタナティブ(ローカルガバナンス論におけるアメリカの直接立法
現代アメリカにおけるイニシアチブとレファレンダムの浸透状況 ほか)
2部 アメリカの直接立法の歴史的展開と思想(19世紀末アメリカにおける直接立法の生成と思想的基盤―ウィリアム・サリヴァン『イニシアチブ及びレファレンダム』による市民の直接立法(1892年)を通じて
イニシアチブの実施開始における推進基盤―全米で初めておこなわれたイニシアチブ実施(オレゴン州)を事例に ほか)
3部 アメリカ社会に対する直接立法のインパクト(「プロポジション13」(1978年)の地方財政諸体系に対する影響
イニシアチブと都市成長管理 ほか)
4部 公共の権限と市民オルタナティブ―だれが公共の権限を直接把持するのか(イニシアチブと市民統治の特別公共団体の設立―シアトル・モノレールプロジェクト公共団体の社会的実験
ネイバーフッドガバメント論の地平における市民オルタナティブ ほか)
著者情報 前山 総一郎
 1959年東京都に生まれる。1990年東北大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。2006年米国ワシントン大学Urban Studies学部上級客員研究員。2008年文学博士(社会学)(東北大学)。現職、八戸大学ビジネス学部教授(専攻、共生社会学、公共社会学、歴史社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。