感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか  (ディスカヴァー携書)

書いた人の名前 青木高夫/[著]
しゅっぱんしゃ ディスカヴァー・トゥエンティワン
しゅっぱんねんげつ 2009.12
本のきごう 3613/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 南陽4230730121一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3613
世界企業 交渉 競争(経済学)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3613/00069/
本のだいめい ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか  (ディスカヴァー携書)
書いた人の名前 青木高夫/[著]
しゅっぱんしゃ ディスカヴァー・トゥエンティワン
しゅっぱんねんげつ 2009.12
ページすう 197p
おおきさ 18cm
シリーズめい ディスカヴァー携書
シリーズかんじ 047
ISBN 978-4-88759-779-2
ぶんるい 3613
いっぱんけんめい 世界企業   交渉   競争(経済学)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 国際スポーツや国際ビジネスで、日本が勝つとルールを変えられるのは、なぜなのだろう? 日本が世界に伍して闘うためには何が必要か。これからの時代の日本人とルールのあり方を問う!
タイトルコード 1000910083122

ようし 1998年長野オリンピック、日本のスキージャンプ陣はビッグジャンプを連発し、輝かしい結果をおさめた。その直後、欧米人が主導する国際競技委員会は新ルールを導入、日本人ジャンパー達は不振の時代を迎えた…。「ずるい!」「またかよ!!」なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか?この苦々しい思いから脱却するにはどうすればよいのか。
もくじ はじめに 日本人はルールを守りすぎて損をしていないだろうか?
第1章 なぜ私たちはルール変更を「ずるい」と思うのか?
第2章 実際に「ずるい」を味わってみる
第3章 ルールを変えれば本当に勝てるのか?
第4章 ルールがあってこそ成長する
第5章 ルール作りのプリンシプル
ちょしゃじょうほう 青木 高夫
 本田技研工業(株)勤務。現在、渉外部門にて、税制・通商など国内外の自動車産業に関わるルール作りに参画。海外でのビジネス経験が長く、豪州・英国での駐在期間を通じ、販社開発・企業合併・多国籍部門のマネジメントに携わる。この間、海外でのレース活動にも関与。実業でのアイデアを求め、欧米のビジネス書を発掘・翻訳する他、講演活動などを通し、様々な業種のビジネスパースンと幅広く交流する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。