感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大系環境・公害判例 5  原子力

著者名 判例大系刊行委員会/編集
出版者 旬報社
出版年月 2001.03
請求記号 519/00473/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210521167一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31953022
ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00473/5
書名 大系環境・公害判例 5  原子力
著者名 判例大系刊行委員会/編集
出版者 旬報社
出版年月 2001.03
ページ数 165p
大きさ 27cm
巻書名 原子力
ISBN 4-8451-0664-7
分類 51912
一般件名 環境問題-判例   公害-判例   原子力発電-判例
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910076713

目次 第1部 総論「人を活かし、働き方を変えるワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティの実現を目指して」―神奈川県社会保険労務士会専門業務部会第14回資料(平成21.2.12)を核として加筆修正(いま、なぜ“ワーク・ライフ・バランス”なのか
“ワーク・ライフ・バランス”の実現のために
ワーク・ライフ・バランスの論点と制度化の実務指針
“ダイバーシティ(多様性)”の理解を深める
ワーク・ライフ・バランスとダイバーシティが企業と従業員に与えるメリット ほか)
第2部 各論「ワーク・ライフ・バランスとダイバーシティのアラカルト」Q&Aをもって答える―「雇用ルールと労使関係部会」:会員の有志と清水部会長と交友があり、第一線で活躍される著名な弁護士および“社会的に活躍される指導者”の協力による(両立支援と育児・介護法制の改正
両立支援・均等施策の充実と短時間正社員制の活用
両立支援と所定外労働時間の適正化に向けて
両立支援とメンタルヘルス施策の改善
ワーク・ライフ・バランスと年次有給休暇取得率の改善 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。