蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235468634 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャロリン・コースマイヤー 長野順子 石田美紀 伊藤政志
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
372/00009/08 |
書名 |
諸外国の教育動向 2008年度版 (教育調査) |
著者名 |
文部科学省生涯学習政策局調査企画課/[編]
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
368p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
教育調査 |
シリーズ巻次 |
第139集 |
ISBN |
978-4-7503-3048-8 |
一般注記 |
欧文タイトル:Recent Trends in Education Overseas |
分類 |
372
|
一般件名 |
教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国及びその他の国々の教育事情について、教育政策・行財政、生涯学習、初等中等教育、高等教育、教員、その他の各分野別に、2008年における主な動向をまとめる。 |
タイトルコード |
1000910047360 |
要旨 |
芸術とは何か?天才がイメージさせるのはいかなる人物か?芸術と工芸との境界とは?プラトンにまで遡る理論言説の小史をジェンダーという視点から振り返り、美をめぐるその思考のうちに暗黙裡に潜む、男性的/女性的という、二項対立的な概念体系の伝統を批判的に解明。そして今、もはやそれら過去の規範では解釈しきれない現代アートについてどんな言葉で語りえるのか、フェミニスト・アートを具体例にみながら、美学の新たな可能性を探っていく。 |
目次 |
第1章 芸術家と芸術―概念小史 第2章 美的快 第3章 アマチュアとプロフェッショナル 第4章 深層におけるジェンダー―味覚と食べ物 第5章 芸術とは何か 第6章 不穏な快―崇高とおぞましさ |
内容細目表:
前のページへ