感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「死ぬ自由」という名の救い ネット心中と精神科医

著者名 今一生/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.02
請求記号 368/00653/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431353354一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00653/
書名 「死ぬ自由」という名の救い ネット心中と精神科医
著者名 今一生/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.02
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24370-3
分類 3683
一般件名 自傷行為   心中
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p252
タイトルコード 1009915079223

要旨 排出する温室効果ガスを金銭的な負荷(=カーボン債務)と捉え、適切にマネジメントすることこそ、効果的な削減をもたらす。IFRS、ASBJなどの動向を中心に会計の視点でカーボン債務を制度・実務の両面から解説。CDPやISO14064シリーズなどカーボン関連情報の開示方法の潮流を解説。カーボン債務に対処する上で企業が直面する様々な要件と、それを乗り越えるためのマネジメント手法を幅広く解説。先行的にカーボンマネジメントに取り組んでいる企業3社(リコー、ソニー、東京海上日動)の事例紹介。
目次 第1部 カーボン債務の考え方(カーボン債務と内部化
カーボンに価格付け
カーボン債務の法的側面)
第2部 カーボン債務の会計(財務会計の論点
会計実務の対応 ほか)
第3部 カーボン情報をどう捉えるか(CDPの活動と発展
カーボン・ディスクロージャーへの道 ほか)
第4部 カーボン・マネジメントの展開(企業経営の視点で考えるカーボン・マネジメント
カーボン・マネジメントとIT ほか)
第5部 ケーススタディ(リコーの戦略―事例1
ソニーの戦略―事例2 ほか)
著者情報 藤井 良広
 上智大学大学院地球環境学研究科教授。1972年大阪市立大学経済学部卒業。日本経済新聞記者、同編集委員、英オックスフォード大学客員研究員等を経て、2006年上智大学教授に就任。専門は環境金融論、CSR経営論など。社団法人国際情勢研究会理事、非営利法人:地球環境経済研究機構理事のほか、日本金融学会、環境経済・政策学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。