感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「慰安婦」問題が問うてきたこと (岩波ブックレット)

著者名 大森典子/著 川田文子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
請求記号 2107/00722/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431704218一般和書一般開架 在庫 
2 2731641821一般和書一般開架 在庫 
3 3231719505一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00722/
書名 「慰安婦」問題が問うてきたこと (岩波ブックレット)
著者名 大森典子/著   川田文子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 63p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.778
ISBN 978-4-00-009478-8
分類 2107
一般件名 慰安婦
書誌種別 一般和書
内容紹介 1990年代から大きな課題でありつづけてきた日本軍「慰安婦」問題。慰安所制度の実態を明らかにしてきた歴史学の成果や法廷で述べられてきた被害者の声をふりかえりつつ、国際社会からの提起と日本政府の対応を検討する。
タイトルコード 1000910094839

要旨 あの騒動は医系技官幹部の暴走から始まった…。現役の厚労省医系技官が、日本中を混乱に巻き込んだ騒動の根本原因と、そこで露呈した本当の「危機」について鋭く指摘。
目次 第1章 新型インフルエンザと厚労省迷走記(それはアマゾンの書き込みから始まった
『厚生労働省崩壊』想定問答集 ほか)
第2章 悪のバイブル「行動計画」(御用学者とのなれあいで作られた
医系技官のコンプレックス ほか)
第3章 公衆衛生学的にみるとどうなのか(初動体制の評価
費用対効果からみた検疫 ほか)
第4章 公衆衛生の要―疫学の基礎知識(疫学とは何か
なぜ疫学調査が必要なのか ほか)
第5章 これからのインフルエンザ流行に備えて(大流行は誰の責任か
学校閉鎖の意味をよく考えよ ほか)
著者情報 木村 盛世
 医師・厚生労働医系技官。筑波大学医学専門学群卒業。米国ジョンズ・ホプキンズ大学公衆衛生大学院疫学部修士課程修了(MPH(公衆衛生学修士号))。優れた研究者に贈られる、ジョンズ・ホプキンズ大学デルタオメガスカラーシップを受賞。内科医として勤務後、米国CDC多施設研究プロジェクトコーディネイターを経て財団法人結核予防会に勤務。その後、厚生労働省大臣官房統計情報部を経て、厚労省検疫官。専門は、感染症疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。