ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
丘の写真館 北海道・富良野の四季
|
書いた人の名前 |
渥美顕二/[撮影・著]
|
しゅっぱんしゃ |
バウハウス
|
しゅっぱんねんげつ |
1998.04 |
本のきごう |
2911/00031/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0233209360 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2911/00031/ |
本のだいめい |
丘の写真館 北海道・富良野の四季 |
書いた人の名前 |
渥美顕二/[撮影・著]
|
しゅっぱんしゃ |
バウハウス
|
しゅっぱんねんげつ |
1998.04 |
ページすう |
1冊 |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-89461-116-3 |
ぶんるい |
29114
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810005993 |
ようし |
ジャワ島の東部で、米づくりをしている農家の様子を覗いてみましょう。どんなごはんを食べているのでしょうか。 |
もくじ |
朝ごはんは簡単です 昼ごはんはしっかり食べます 家のまわりには、たくさんの食材があります 米と大豆の組み合わせは、日本と似ています 台所の様子を覗いてみると 一週間の料理です 安心な高温加熱が基本です 暑くても食欲の出る味付けです あやつの音を聞き分けて マナーには厳しいのです お祝いの特別料理があります 断食明けのお祭りがあります 地域によって料理が違います インドネシアのごはんをつくってみましょう もう少しインドネシアのごはんの話 |
ちょしゃじょうほう |
銀城 康子 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 タカ 東京都出身。イラストレーション、キャラクターデザインをはじめ、絵本制作、子ども番組用の映像制作など、幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ