感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダンテスからの伝言 金融小説

著者名 北沢栄/著
出版者 全日法規
出版年月 1998.11
請求記号 F/04879/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2530541107一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7022/00283/7
書名 ロシア・アヴァンギャルド 7
出版者 国書刊行会
出版年月 1990
ページ数 517p
大きさ 21cm
一般注記 7.レフ:芸術左翼戦線 松原明,大石雅彦編
分類 70238
一般件名 芸術-ソビエト連邦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410092878

要旨 いまやメディア各社が実施し、国民の関心動向、世論を測る重要なツールとして定着している世論調査。今ほどの存在感を示すようになるまでに、どのような軌跡をたどったのか。本書は、新聞各社の世論調査や選挙情勢調査に加え、企業や政府のさまざまな意識調査など、数多くの調査に携わってきた著者が、世論をめぐる歴史、各国比較を踏まえて、世論とはいかなるものかを検討する。
目次 序章 世論という言葉
第1章 世論はどう考えられてきたか
第2章 世論調査はどのような経過をたどったのか
第3章 世論調査はどのように行われているか
第4章 選挙予測は当たっているか
第5章 選挙予測の公表禁止の問題
第6章 世論調査の現状と問題点
第7章 国民投票はどう行われているか
第8章 世論公聴制度の提案
著者情報 西平 重喜
 1924年東京生まれ。1947年北海道帝国大学理学部数学科卒業。統計数理研究所(付属統計技術員養成所長)から上智大学教授となり退職。この間東京大学、東京教育大学、早稲田大学の非常勤講師、パリ第5大学教授、世界世論調査学会理事を勤めた。現在、統計数理研究所名誉所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。