感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西郷隆盛 信念をつらぬいた明治維新のリーダー  (集英社版・学習まんが)

著者名 海野そら太/まんが 三上修平/シナリオ 河合敦/監修・解説
出版者 集英社
出版年月 2017.11
請求記号 289/02183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237784715じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132373933じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232244828じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332122460じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432378525じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2632249682じどう図書じどう開架 在庫 
7 2732186941じどう図書じどう開架伝記在庫 
8 千種2832061093じどう図書じどう開架 貸出中 
9 千種2832404749じどう図書じどう開架 貸出中 
10 瑞穂2932237833じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032208922じどう図書じどう開架 貸出中 
12 守山3132388855じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232299317じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332445059じどう図書じどう開架 貸出中 
15 天白3432548380じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4130748496じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331371528じどう図書じどう開架 在庫 
18 富田4431331208じどう図書じどう開架 在庫 
19 志段味4530793407じどう図書じどう開架 在庫 
20 徳重4630531590じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02183/
書名 西郷隆盛 信念をつらぬいた明治維新のリーダー  (集英社版・学習まんが)
著者名 海野そら太/まんが   三上修平/シナリオ   河合敦/監修・解説
出版者 集英社
出版年月 2017.11
ページ数 127p
大きさ 23cm
シリーズ名 集英社版・学習まんが
シリーズ名 世界の伝記NEXT
ISBN 978-4-08-240074-3
分類 2891
個人件名 西郷隆盛
書誌種別 じどう図書
内容紹介 幕末の日本で活躍し、明治維新を切り開いたリーダー、西郷隆盛。大きな包容力で味方にも敵にも愛された西郷隆盛の激動の人生を漫画で紹介します。見返しに人物紹介等あり。
書誌・年譜・年表 年表西郷隆盛:p126〜127
タイトルコード 1001710072613

要旨 なかなか治らないめまい難民必読。めまい・頭痛・耳鳴り・突発性難聴の患者さんの意外な共通点とは。治療・症例編、予防・対策編掲載!
目次 序章 めまい難民を救いたい!
第1章 「めまい」とはどんな病気なのか?
第2章 めまいの原因がわかった!
第3章 ブラキシズムの仕組みを探る
第4章 ブラキシズムとめまいの関係
第5章 歯ぎしり・食いしばりが病気や不調を引き起こす
第6章 めまいを治す3つのポイント 治療・症例編
第7章 めまいのない生活を送るために 予防・対策編
著者情報 佐藤 裕道
 内科・脳神経内科医。1965年静岡県沼津市生まれ。1993年信州大学医学部卒業。一般内科、脳神経内科医として、長年地域医療に携わる。一般の生活習慣病治療に加え、消化器疾患、呼吸器疾患や認知症などの幅広い訴えに漢方薬などを駆使し診療している。めまい外来では患者さんを広く受け入れ、年間のべ700人以上のめまい患者さんを診療している。民間療法などにも造詣を深め、西洋医学に加えて栄養療法やサプリメントなどを駆使しながら、日々の診療にあたっている。べっく・メディカル・クリニック勤務。日本神経学会専門医、日本内科学会認定医、日本東洋医学会会員。コウノメソッド実践医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。