蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235828027 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5435/00106/ |
書名 |
こうして原発被害は広がった 先行のチェルノブイリ |
著者名 |
ピアズ・ポール・リード/著
高橋健次/訳
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-16-374430-8 |
一般注記 |
「検証チェルノブイリ刻一刻」(1994年刊)の改題,加筆 |
原書名 |
Ablaze |
分類 |
5435
|
一般件名 |
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
チェルノブイリの事後処理で失策・無策を重ね、国民の信頼を失ったソ連は崩壊した。レベル7という最悪の状況で、ひとはどう生き抜いたのか。危機に直面した人間の強さと弱さを描く。福島第一原発事故の解説を加筆。 |
タイトルコード |
1001110028546 |
要旨 |
アウグスティヌスの初期の聖書釈義から晩年の説教までの三つの作品を収録。マニ教、アリウス派、ドナティスト、ペラギウス派など、教会を内外から攻撃するさまざまな脅威に対し、義認の信仰や神の愛、人間の救いをもたらす神の恩恵、キリストの体としての教会などを明らかにしながら、キリスト者を励まし勇気づけた。 |
目次 |
ローマの信徒への手紙選釈 パウロの手紙説教 ヨハネの手紙一 講解説教 |
著者情報 |
岡野 昌雄 1939年生まれ。国際基督教大学卒業。京都大学大学院博士課程修了(宗教学)、文学博士。現在、フェリス女学院学院長、国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田内 千里 1968年生まれ。上智大学卒業。2003年上智大学大学院博士課程単位取得(哲学専攻)。現在、上智大学文学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 直樹 1964年生まれ。2001年、東京都立大学大学院博士課程修了(哲学専攻)、博士(文学)。現在、東京都立大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂泉 昭男 1927年生まれ。(旧制)東北大学文学部倫理学科卒業。専攻・西洋倫理思想史。1955年東北学院大学講師、1958年助教授、1962年論文「アウグスティヌスにおけるSYMBOLISM」により日本倫理学会より学会賞(和辻哲郎賞)を受ける。東北大学文学部大学院、京都大学教育学部大学院講師(非常勤)、東北学院大学文学部大学院(ヨーロッパ文化史専攻)教授を経て、東北学院大学名誉教授。文学博士(東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ