感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レファレンス 1969  名古屋市図書館に寄せられた質問と解答

著者名 名古屋市鶴舞中央図書館/編
出版者 名古屋市鶴舞中央図書館
出版年月 1970.03
請求記号 N015/00020/69


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236771051一般和書2階書庫 在庫 
2 鶴舞0233932946一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/35302/
書名 黒部の谷の小さな山小屋
著者名 星野秀樹/写真・文
出版者 アリス館
出版年月 2023.5
ページ数 [42p]
大きさ 29cm
ISBN 978-4-7520-1062-3
分類
一般件名 山小屋   黒部峡谷
書誌種別 じどう図書
内容紹介 山の斜面からなだれ落ちる雪に押しつぶされないよう、毎年、建てては壊す黒部の谷の山小屋。直さなければ通れない険しい道。それでも続けていくわけは? 仕事をすることの本質、人としての本質も問いかける写真絵本。
タイトルコード 1002310016648

要旨 明治の草創期に、学校教育に欧米式の方法が導入されて以来、子どもたちの直観や自発性を重視したペスタロッチーとフレーベルの教育思想は、戦後にいたるまで日本の教育に強い影響力を与え続けてきた。二人の教育思想はどのように受容され、実践されてきたのだろうか。その理想に共鳴した教育者・教育学者の足跡からたどる。
目次 ペスタロッチーとフレーベル―生涯・業績・影響
1 日本の近代教育とペスタロッチー思想の受容
2 幼児教育の成立とフレーベル思想の受容
3 ペスタロッチー・フレーベル研究の展開
4 戦前の教育運動とペスタロッチー
5 日本のペスタロッチー
著者情報 浜田 栄夫
 山陽学園大学教授。1944年生まれ。広島大学教育学部教育学科卒業。広島大学大学院教育学研究科博士課程中退。1983‐84年、フンボルト財団の招聘によりボン大学客員研究員。日本ペスタロッチー、フレーベル学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。