蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図書館制度・経営論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ)
|
著者名 |
永田治樹/編著
|
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2016.3 |
請求記号 |
011/00037/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236936407 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
011/00037/ |
書名 |
図書館制度・経営論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ) |
著者名 |
永田治樹/編著
|
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
JLA図書館情報学テキストシリーズ |
シリーズ巻次 |
3-2 |
ISBN |
978-4-8204-1518-3 |
分類 |
011
|
一般件名 |
図書館行政
図書館経営
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
図書館および関連領域の法律、図書館政策、図書館経営の考え方、職員や施設等の経営資源、サービス計画、予算の確保、調査と評価、管理形態などについて解説。さらに、図書館の役割の再定義、新しい経営なども取り上げる。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p267〜269 |
タイトルコード |
1001610003617 |
要旨 |
16世紀から18世紀にかけてのイエズス会士による中国思想情報は、近代ヨーロッパ理性の形成においてきわめて大きな役割をはたしていた。本書では、ルイ14世の後押しをうけた宣教師クプレ、人文主義者ノエルによる儒教文献のラテン語訳を、中国語原典と丹念に照らし合わせて実証する。実は、宋明の儒教のうちには、神の「要請」なしに理性の自律的な純粋作用が存在しうること、当時ドイツ啓蒙のリーダーであったヴォルフの理想に照応しうる理念が、先在・潜在していた。さらには彼はフリードリッヒ大王から敬意をうけ、ライプニッツとカントをつなぐ人物でもあった。中国思想に影響をうけたヴォルフの哲学は、啓蒙理性の時代の知識人に広く感染流行し、近代啓蒙のプロトタイプとなる。儒教思想のヨーロッパ受容を、厳密なテクストクリティークによって検証する労作。 |
目次 |
第1部 クプレ『中国の哲学者孔子』の中国哲学観(『中国の哲学者孔子』「序説」について 『中国の哲学者孔子』の儒教古典解釈) 第2部 ノエル『中華帝国の六古典』の儒教倫理称揚(『中華帝国の六古典』の儒教古典解釈) 第3部 ヴォルフ―ヨーロッパ啓蒙への儒教インパクト(『中国実践哲学講演』) |
著者情報 |
井川 義次 1961年東京生まれ。筑波大学大学院哲学・思想研究科博士課程修了。琉球大学法文学部人間科学科教授をへて、現在、筑波大学人文社会科学研究科哲学・思想准教授。中国哲学専攻。博士(哲学)。主な論文に「十七世紀イエズス会士の『易』解釈―『中国の哲学者孔子』の「謙」卦をめぐる有神論性の主張」(日本中国学会『日本中国学会報』第48集、1996年10月)(日本中国学会賞哲学部門受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ