感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

繁盛論 “人が集まる”7つの流儀  (アスキー新書)

著者名 神谷利徳/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2009.12
請求記号 6739/00989/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330971542一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00989/
書名 繁盛論 “人が集まる”7つの流儀  (アスキー新書)
著者名 神谷利徳/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2009.12
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 アスキー新書
シリーズ巻次 135
ISBN 978-4-04-868303-6
分類 67397
一般件名 飲食店   商店建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 徹底した顧客目線での仕事法、クライアントとの交渉、外部スタッフとの協業のコツ…。1987年から現在まで1000軒以上の店を手がけ、その多くを繁盛店としているカリスマデザイナーが、繁盛の秘訣を熱く語る。
タイトルコード 1000910076990

要旨 「ただ格好良い店を作ること。それが店舗デザイナーの仕事ではない!手がけた店が繁盛して、初めて仕事の完成となるのだ」。徹底した顧客目線での仕事法、クライアントとの交渉、外部スタッフとの協業のコツ…。1987年から現在まで1000軒以上の店を手がけ、その多くを繁盛店としているカリスマデザイナーが、繁盛の秘訣を熱く語る。
目次 序章 ひとつの到達点に向かうこと
第1章 「おせっかい」ぐらいでちょうどいい
第2章 すべての発想は「思いやり精神」から
第3章 プレゼンは改良のための共有の場
第4章 顧客目線ならアイデアはいくらでも広がる
第5章 交渉は豊かに負けるが勝ち
第6章 「分業」ではなく「協業」感覚で臨む
第7章 モノ作り、コト作り、ヒト作りを結びつける
著者情報 神谷 利徳
 1961年、愛知県西尾市生まれ。1987年、インテリアデザイン、建築デザインを手がける「神谷デザイン事務所」設立。名古屋本社のほか、東京・沖縄・韓国事務所を拠点に国内外各地で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。