感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

若者をどう読むか ヤング・メタトレンドをつかむ  (日本の進路シリーズ)

書いた人の名前 寺谷弘壬/著
しゅっぱんしゃ 太陽企画出版
しゅっぱんねんげつ 1984
本のきごう N3614/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231761008一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

39325

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3614/00073/
本のだいめい 若者をどう読むか ヤング・メタトレンドをつかむ  (日本の進路シリーズ)
書いた人の名前 寺谷弘壬/著
しゅっぱんしゃ 太陽企画出版
しゅっぱんねんげつ 1984
ページすう 211p
おおきさ 19cm
シリーズめい 日本の進路シリーズ
ちゅうき 巻末:参考文献 叢書の企画編集:竹村健一
ぶんるい 3614
いっぱんけんめい 青年
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009310006438

ようし 「国体明徴運動」を主導し、戦前のファシズム体制を代表する組織としてのイメージが強い在郷軍人会。しかし、その実態はあまり知られていない。総力戦にそなえた社会の軍事的再編をも射程に入れた陸軍による組織運営は、地域秩序の中で生きる民衆でもある在郷軍人たちを前にしてどこまで貫徹されたのだろうか。軍隊的価値観と民衆的価値観との間で揺れ動き続けた在郷軍人会の歴史を、日露戦争後の発足からアジア・太平洋戦争敗戦による解体までを通して描く。
もくじ はじめに―在郷軍人は軍服を着た市民なのか
在郷軍人会の出発―日露戦後・在郷軍人会の位相
キーワードとしての良兵良民―軍隊的価値観と農村的価値観の相剋
市民社会と向き合う―大正デモクラシーへの対応
軍の危機感から生まれる国家主義
規約改正から青年訓練へ―総力戦の新体制
満州事変―蠢く銃後
国体明徴へ―非常時に運動する在郷軍人会
日中戦争―赤紙の祭りから戦線拡大へ
在郷軍人は玉砕要員だったのか―アジア・太平洋戦争
在郷軍人会とは何だったのか
ちょしゃじょうほう 藤井 忠俊
 1931年山口県生まれ。「現代史の会」主宰。専攻は日本近現代史・民衆史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。