蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ショベルカーごあんぜんに! (のりもののひみつ)
|
著者名 |
はっとりひろき/作
|
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2025.1 |
請求記号 |
エ/36705/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238528780 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132742178 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232609368 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332466834 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532474224 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
6 |
北 | 2732549361 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
7 |
千種 | 2832424564 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
瑞穂 | 2932728823 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
緑 | 3232650436 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
10 |
名東 | 3332846199 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
11 |
天白 | 3432597858 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
12 |
楠 | 4331652968 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
13 |
富田 | 4431574542 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630908616 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
妖怪と怨霊が動かした日本の歴史 :…
田中聡/著
<学知史>から近現代を問い直す
田中聡/編,斎藤…
身の維新
田中聡/著
趙治勲囲碁と生きる
趙治勲/著,田中…
施設に入らず「自宅」を終の住処にす…
田中聡/著
若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄…
松本恭子/編著,…
明治維新の「嘘」を見破るブックガイ…
田中聡/著
北斎川柳 : 五七五で描いた北斎漫…
田中聡/著
戦後社会保障の証言 : 厚生官僚1…
菅沼隆/編,土田…
「事業を創る人」の大研究 : 人を…
田中聡/[著],…
大人の楽しい数学考房
田中聰/著
北斎漫画、動きの驚異
藤ひさし/著,田…
社会政策 : 福祉と労働の経済学
駒村康平/著,山…
電気は誰のものか : 電気の事件史
田中聡/著
教養のための現代史入門
小澤卓也/編著,…
日本古代の自他認識
田中聡/著
三遊亭圓歌ひとり語り 全部ウソ。
三遊亭圓歌/著,…
陰謀論の正体!
田中聡/著
防災の決め手「災害エスノグラフィー…
林春男/著,重川…
誤判救済の課題と再審の理論
小田中聡樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/36705/ |
書名 |
ショベルカーごあんぜんに! (のりもののひみつ) |
著者名 |
はっとりひろき/作
|
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
シリーズ名 |
のりもののひみつ |
ISBN |
978-4-330-00125-8 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
掘削機械
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
工事現場で働くショベルカー。どうやって大きな腕を動かすの? どのくらい土をすくえるの? ショベルカーの1日を追いかけ、その役割や仕組みを紹介します。「のりもの新聞」付き。ワイドページあり。 |
タイトルコード |
1002410075886 |
要旨 |
大正天皇は皇太子時代に日本国内をくまなく旅した。旅先では、厳しいスケジュールにも関わらず、一人で散歩にでたり、人々に話しかけたり、思いがけない言動で人々を驚かせた。その史実を下敷きとして、皇太子のお伴をしていた有栖川宮威仁、新聞記者だった「電通」の創設者のひとり権藤震二、同じく新聞記者の山路愛山、ときの政治家・山県有朋、小説家・江見水蔭、人類学者・坪井正五郎、そして日本の山を守っているという謎の民スクナ衆…その巫女であるサワ、スクナ衆から離れて今は都会に住んでいる笙吉など、さまざまな登場人物の暗躍を描く。皇太子といっしょに鉄道に乗って、高崎、軽井沢、長野、新潟、長岡、柏崎、高田、桐生、水戸など、近代化に沸き揺れていた、明治の日本を巡る歴史伝奇小説。 |
著者情報 |
田中 聡 作家。1962年生まれ。富山大学人文学部卒業。同大学文学専攻科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ