感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本農書全集 第25巻

著者名 山田龍雄/等編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1980
請求記号 N610/00075/25


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110488277一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N610/00075/25
書名 日本農書全集 第25巻
著者名 山田龍雄/等編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1980
ページ数 309p
大きさ 22cm
一般注記 翻刻・現代語訳
分類 6108
一般件名 日本-農業-歴史-史料
書誌種別 一般和書
内容注記 25.粒々辛苦録<越後>(筆者未詳 土田隆夫校注) 北越新発田領農業年中行事<越後>(九之助・善之助・太郎蔵 原著 武田広昭校注) 農家年中行事記<越後>(大平與兵衛原著 真水淳校注)
タイトルコード 1009210103051

要旨 岩木山に始まり、石鎚山、出羽三山、そして富士山へ―。何もかもが空回りする人生のどん底で「行」と出会った作家・家田荘子は、日本各地に点在する霊山を登り始める。一歩踏み出すごとに数多の苦楽を与えてくれる霊峰との対峙から、彼女が見出した「生きる歓び」とは。著者にとって人生の転機となった霊山行をめぐる再生の記録。
目次 第1部 聖地への道行き(求める人々
出逢い
仏のたくらみ
遊女たち
ここはお参りしてもいいのですか? ほか)
第2部 いざ、神留坐す山へ(石鎚山(愛媛県)
大峯山(奈良県)
岩木山(青森県)
出羽三山(山形県)
醍醐寺(京都府) ほか)
著者情報 家田 荘子
 愛知県生まれ。作家、真言宗僧侶、石鎚山大先達・大峯蛇ノ倉七尾山先達。日本大学芸術学部卒業。女優を志した後、ライターに転身。1991年「私を抱いてそしてキスして」で第二二回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。99年、高野山真言宗最福寺で得度。2007年、伝法潅頂を受け僧侶となる。『極道の妻たち』他、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。