感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だけどぼくらはくじけない 井上ひさし歌詞集

著者名 井上ひさし/著 町田康/編
出版者 新潮社
出版年月 2023.3
請求記号 91166/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932605336一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91166/00161/
書名 だけどぼくらはくじけない 井上ひさし歌詞集
著者名 井上ひさし/著   町田康/編
出版者 新潮社
出版年月 2023.3
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-302335-7
分類 91166
書誌種別 一般和書
内容紹介 こころを揺さぶり、励まし、笑わせてくれる、井上ひさしの歌詞集。「ひょっこりひょうたん島」「ムーミン」から「吉里吉里国歌」「頭痛肩こり樋口一葉」などの劇中歌まで全63曲を収録。町田康によるエッセイ6篇も収録。
タイトルコード 1002310000639

要旨 人類文明の二大原型である古代ギリシアおよび中国の理解をめぐって、従来の正統的古代研究の成果を踏まえつつ、現代の社会人類学、民俗誌学、認知科学、発達心理学、言語学の諸成果をも援用して新しい考察を加え、幾多の創見を披瀝。さらに、それらの考察を手掛りとして、今日われわれが直面する思想的・文化的・社会的諸問題を原理的・方法的に検討し、探求のあるべき姿と、人類文化がこれから向かうべき方向について重要な示唆を与える。ギリシア哲学と古代中国哲学に精通した古典研究の第一人者による学問的かつスケールの大きな洞察の書であり、半世紀に及ぶ碩学の研究の精髄が凝縮された一冊。
目次 古代社会を理解する
古代諸文明における科学(science)とは?
学問領域の創出
共通の論理は存在するか?
真理の探究
信念を問題にしうる可能性
探求スタイルと共通の存在論の問題
分類の使用と誤用
例の適否
大学―その歴史と責任
人間性と人権
民主主義の検討
著者情報 ロイド,G.E.R
 1933年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で古代哲学・科学を講じるとともに、キングス・カレッジで学生の指導にあたる。1989年よりダーウィン・カレッジ学寮長、また東洋科学史研究で著名な同大学ニーダム研究所の所長を務め、現在、同研究所Senior Scholar in Residence、ダーウィン・カレッジHonorary Fellow。1997年、思想史研究への貢献によりナイト爵を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川田 殖
 1931年生まれ。専攻は哲学・倫理学。山梨医科大学教授。恵泉女学園学園長、日本聾話学校校長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金山 弥平
 1955年生まれ。専攻は西洋古代哲学。現在、名古屋大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金山 万里子
 1942年生まれ。専攻は西洋古代哲学。現在、大阪医科大学医学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和泉 ちえ
 1961年生まれ。専攻は古代ギリシア哲学・科学思想研究。現在、千葉大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。