感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学10大論争

著者名 ハル・ヘルマン/著 三宅克哉/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2009.12
請求記号 410/00533/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235517802一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931632737一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00533/
書名 数学10大論争
著者名 ハル・ヘルマン/著   三宅克哉/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2009.12
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-314-01059-7
原書名 Great feuds in mathematics
分類 4102
一般件名 数学-歴史   数学者
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p385〜400
内容紹介 数学は、人間的な感情や感受性などの入り込む余地はほとんどない、論理的な学問ではないのか。師弟、友人同士、兄と弟、そして父と子の間で繰り広げられた、数学史の舞台裏の知られざるドラマを追う。
タイトルコード 1000910074934

要旨 嫉妬、野望、競争心…天才たちも“人間”だった!数学は本当に「客観的」で「確実」な学問なのか?師弟、友人同士、兄と弟、そして父と子まで―数学史の舞台裏で繰り広げられた知られざるドラマとは。
目次 01 タルターリアvsカルダーノ―三次方程式を解く
02 デカルトvsフェルマ―解析幾何学と光学
03 ニュートンvsライプニッツ―微分積分学での先陣争い
04 ベルヌーイvsベルヌーイ―最高水準の兄弟間の拮抗
05 シルヴェスターvsハクスリー―数学―象牙の塔か実世界か
06 クロネッカーvsカントル―数学的なたわごと
07 ボレルvsツェルメロ―よく知られた公理
08 ポアンカレvsラッセル―数学の論理学的な基礎
09 ヒルベルトvsブラウエル―形式主義vs直観主義
10 絶対主義者/プラトン主義者vs可謬主義者/構成主義者―数学上の進展は発明なのか発見なのか
著者情報 ヘルマン,ハル
 ニュージャージー州ホボケン工科大学で物理学修士号取得後、『ニューヨーク・タイムズ』『リーダーズ・ダイジェスト』『サイコロジー・トゥデイ』などを舞台に、サイエンス分野を専門として執筆活動をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三宅 克哉
 1941年、兵庫県生まれ。1964年、東京大学理学部数学科卒業。Ph.D.(プリンストン大学、1969年)。現在、東京都立大学名誉教授、津田塾大学客員教授、早稲田大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。