蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210497053 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4913/00180/ |
書名 |
脳科学大事典 |
著者名 |
甘利俊一/編集
外山敬介/編集
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2000.04 |
ページ数 |
1006p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-254-10156-2 |
分類 |
491371
|
一般件名 |
脳-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910004498 |
要旨 |
中島敦「古譚」読解のために、プラトン、ボルヘス、キューブリック、ニーチェ、トマス・アクィナス、ナボコフ、アウグスティヌス、荘子、ジッド、山村暮鳥、メルヴィル、フレイザー、ベルグソン、小林秀雄、兼好、ラカン、道元、チェスタトン、孟子、カフカ、テニスン、ボードレール、ポー、ドストエフスキイ、ダーウィン、マイノング、モンテーニュ、キーツ、バークレイ、バルトリハリ、空海、ヴァレリー、キャロル、エマスン、デリダ、ルクレティウス、ジャン‐ピエール・レイノー、等、多数の“固有名”が召喚される博覧強記の世界。 |
目次 |
1 狐憑 2 木乃伊 3 山月記 4 文字禍 |
著者情報 |
諸坂 成利 1958年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程修了。主な著作物に、『虎の書跡―中島敦とボルヘス、あるいは換喩文学論』(水声社、2004年、日本比較文学会第九回学会賞、および国際文化表現学会第一回学会賞受賞)等がある。現在、日本大学法学部教授、日本比較文学会常任理事、および同学会事務局長、日本ギャスケル協会事務局長、国際文化表現学会理事、日本ホイットマン協会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ