蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏語動詞時法考
|
著者名 |
関根秀雄/著
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1933 |
請求記号 |
S855/00008/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010616759 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S855/00008/ |
書名 |
仏語動詞時法考 |
著者名 |
関根秀雄/著
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1933 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
23cm |
分類 |
8555
|
一般件名 |
フランス語-動詞
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940046674 |
要旨 |
ほんの些細なことにも、感情が激しく揺れ動き、いちいちつまずき、転び、文字通りたくさんの傷を作って、大騒ぎせずにはいられない。そんな境界性パーソナリティ障害を抱えた少女の心の葛藤を自らが描く。絵を描き、詩を紡ぐ著者が見た、自分自身、そして人々との関係。長年、著者を支えてきた母親と主治医による文章もまた、読者の心を打つ。 |
目次 |
かおりの歩み(保育園の頃 小学生の頃 中学一年生の頃 中学二年生の頃 ほか) 家族の思い(親として 教師として かかわりの中から見えてきたこと) |
著者情報 |
かおり 1991年富山県生まれ。思春期の頃から自傷行為始まる。精神科入退院を繰り返す。中学二年より不登校。現在、通信制高校も不登校中。現在の病名は「境界性パーソナリティ障害」(BPD)。今は高卒程度認定試験受験に挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ