感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上杉景勝 転換の時代を生き抜いた人生

出版者 米沢市上杉博物館
出版年月 2006.4
請求記号 2891/04511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237663174一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04511/
書名 上杉景勝 転換の時代を生き抜いた人生
出版者 米沢市上杉博物館
出版年月 2006.4
ページ数 160p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:2006年4月22日(土)から6月11日(日)まで 米沢市上杉博物館
分類 2891
個人件名 上杉景勝
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 文献:p158〜159
タイトルコード 1001810097670

要旨 1929年世界恐慌の直前に刊行された古代ギリシャ・ローマ文明から現代文明にいたる労働観の変遷。
目次 ギリシャ・ローマ文明における労働観
ユダヤ文明における労働観
ゾロアスター教における労働観
イエスの労働観
古代キリスト教の労働観
中世および近世カトリックの労働観
ルターの労働観
カルヴァンの労働観
近代技術および近代経済の影響下での労働観
ルネサンスの労働観
一七〇〇年代の労働観
十九世紀哲学に見る労働観
社会主義諸学説に見る労働観
ボリシェヴィズムにおける労働観
ファシズムにおける労働観
ラスキンおよびトルストイに見る労働観
労働観と近代の生命観
労働信仰の危機
労働の文明における労働者の精神的傾向
労働と文化
労働と美
補遺1―スポーツ
補遺2―遊び
補遺3―貯蓄
補遺4―贅沢
著者情報 ティルゲル,アドリアーノ
 1887年、イタリアのナポリで生まれ、1941年、ローマで生涯を閉じた。グラムシと同世代で、ファシズムの台頭と支配確立にいたる激動の時代を生きた思想家。クローチェ、ベルクソン、ジェンティーレなどの影響を受けながら、独自の哲学体系を創りあげた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 耕一
 1964年慶応義塾大学仏文科卒業。国際グラムシ学会調整委員。元『赤旗』プラハ、ローマ特派員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 桂子
 1968年国際基督教大学人文科学科卒業、英語翻訳、イタリア語翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。