感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コミュニティ科学 技術と社会のイノベーション

著者名 金子郁容/編著 玉村雅敏/編著 宮垣元/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2009.11
請求記号 3613/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235513025一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子郁容 玉村雅敏 宮垣元
3613

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3613/00063/
書名 コミュニティ科学 技術と社会のイノベーション
著者名 金子郁容/編著   玉村雅敏/編著   宮垣元/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2009.11
ページ数 226p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-30183-6
一般注記 欧文タイトル:Community solution
分類 3613
一般件名 ソーシャルキャピタル   情報と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 医療、教育、福祉、まちづくりなど、課題解決に向けた技術と社会のイノベーションとは? コミュニティ・ソリューションの考え方に基づいた社会問題解決のための理論と方法論を解説する。
タイトルコード 1000910072177

要旨 「高負担・高満足か、低負担・低満足か」という二者択一ではなく、満足度が高く、しかも社会コストが低い社会を作り出すアプローチがある。コミュニティ・ソリューションだ。本書は、医療・教育・保育・まちづくりなど喫緊の社会課題を解決する「コミュニティ科学」という新しい発想による理論と方法論を、豊富な実例をあげて提示する。
目次 はじめに 新しい発想で社会発展の道を探る
第1章 コミュニティ科学とは何か
第2章 理論的背景と位置づけ
第3章 コミュニティ科学のモデルとツール
第4章 複合型コミュニティにおける社会規範をめぐって―遠隔予防医療における「額縁効果」
第5章 にぎわいのあるまちなかの安心と経済
おわりに コミュニティ科学の可能性と課題
付録 「コ・モビリティ社会の創成」プロジェクト
著者情報 金子 郁容
 1948年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。Ph.D.(オペレーションズ・リサーチ、スタンフォード大学)。現在、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉村 雅敏
 1971年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。現在、慶應義塾大学総合政策学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮垣 元
 1970年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。現在、甲南大学文学部社会学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。