感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぞくぞく村の妖精レロレロ (ぞくぞく村のおばけシリーズ)

著者名 末吉暁子/作 垂石真子/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1995
請求記号 913/12804/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235553708じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0238100978じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
3 西2132532496じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
4 熱田2231857042じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 2332127162じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 中村2532079379じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 2632295875じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
8 2731738452じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
9 千種2831787854じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
10 瑞穂2931787895じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
11 瑞穂2932440965じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
12 中川3032482279じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 守山3132267836じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 3232410294じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 3232647796じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
16 名東3332662604じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
17 天白3432405771じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 山田4130132857じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
19 南陽4239021001じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 4331458408じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
21 富田4431237694じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
22 志段味4530521592じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 徳重4630719476じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
24 徳重4630770305じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺院-京都府 本願寺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/12804/
書名 ぞくぞく村の妖精レロレロ (ぞくぞく村のおばけシリーズ)
著者名 末吉暁子/作   垂石真子/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1995
ページ数 76p
大きさ 22cm
シリーズ名 ぞくぞく村のおばけシリーズ
シリーズ巻次 7
ISBN 4-251-03677-8
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510009676

要旨 お寺とは、人と人が南無阿弥陀仏に支えられて会い、そのなかで自己自身に出会い直す場所―。苦難を超えて伝えられた東本願寺の文化財と庶民の信仰の歴史。
目次 巻頭エッセイ 本願寺と日本人
宗教の意味・お寺の意味
東本願寺の歴史
祖廟小史―鳥辺野の東西本願寺
東本願寺文学散歩
明治再建の東本願寺両堂建築
東本願寺の庭園―渉成園(枳殻邸)
東本願寺の文化財
著者情報 大谷 暢顯
 1930年、京都府生まれ。真宗大谷派第25代門首。大谷光暢門首の三男。一般企業での社会人生活を送った後、真宗大谷派鍵役に就任し、現職。2000年から2002年には、(財)全日本仏教会会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井沢 元彦
 1954年、愛知県生まれ。作家。大正大学客員教授。BSフジ番組審議委員。早稲田大学法学部卒業。TBS入社後、報道局放送記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞受賞(26歳)。31歳にて退社、執筆活動に専念。以後、歴史推理、ノンフィクションに独自の世界を開拓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。