蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
村及び入会の研究
|
著者名 |
中田薫/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1949 |
請求記号 |
S322/00018/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010176960 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S322/00018/ |
書名 |
村及び入会の研究 |
著者名 |
中田薫/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1949 |
ページ数 |
331,7p |
大きさ |
22cm |
分類 |
3221
|
一般件名 |
法制史-日本
農村自治
入会権
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940011394 |
要旨 |
3度の脳出血で重い脳障害を抱えた外科医の著者。靴の前後が分からない。時計が読めない。そして、世界の左半分に「気がつかない」…。見た目の普通さゆえに周りから理解されにくい「高次脳機能障害」の苦しみ。だが損傷後も脳は驚異的な成長と回復を続けた。リハビリをはじめとする医療現場や、障害者を取り巻く社会環境への提言など、障害の当事者が「壊れた脳」で生きる日常の思いを綴る。諦めない心とユーモアに満ちた感動の手記。 |
目次 |
文庫版序文 「あきらめないで!」 序章 壊れた脳の中、教えます 第1章 私は奇想天外な世界の住人 第2章 脳に潜んでいた病気の芽 第3章 病気を科学してみたら 第4章 あわや植物人間 第5章 世間はどこもバリアだらけ 第6章 普通の暮らしが最高のリハビリ 文庫版あとがき 「脳の中のもうひとりの私」、そして「今の私」 |
著者情報 |
山田 規畝子 1964年、香川県生まれ。東京女子医科大学卒。同大学病院、香川医科大学(現・香川大学医学部)勤務を経て、実家・山田整形外科病院院長に。33歳の時の2度目の脳出血で脳梗塞を併発、軽微な高次脳機能障害を発症。37歳で3度目の脳出血、重篤な高次脳機能障害を発症、半側空間無視など新たな後遺症が加わる。発症時からの自分の症状や自前のリハビリ法などを書き綴った『壊れた脳 生存する知』(講談社)が医学界内外から大反響を呼ぶ。現在は医師を休業、高次脳機能障害の社会的認知度を高めるための講演・執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ