感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光と視覚の話 (ライフサイエンスライブラリーコンパクト版)

著者名 コンラッド・G.ミューラー/[ほか]著 タイム社ライフ編集部/編 田口〓三郎/[訳]
出版者 タイムライフインターナショナル
出版年月 1968.
請求記号 N491/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111818019一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N491/00101/
書名 光と視覚の話 (ライフサイエンスライブラリーコンパクト版)
著者名 コンラッド・G.ミューラー/[ほか]著   タイム社ライフ編集部/編   田口〓三郎/[訳]
出版者 タイムライフインターナショナル
出版年月 1968.
ページ数 289p
大きさ 18cm
シリーズ名 ライフサイエンスライブラリーコンパクト版
シリーズ巻次 11
分類 491374
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610111691

要旨 司馬遼太郎の『坂の上の雲』を歴史家はどう読むか。祖国防衛戦争としての日露戦争観、「明るい明治、暗い昭和」、そして様々な史実との向き合い方…。国民的作家が自ら「事実に拘束されることが百パーセントにちかい」としつつ執筆したこの歴史小説のどこに注目すべきか。近年の史学界の研究成果も交えながら、冷静かつ多角的に論じる。
目次 第1章 『坂の上の雲』とは何か(日清戦争と台湾・朝鮮
日露戦争への道程
日露戦争―旅順攻略戦
日露戦争―日本海海戦
韓国併合―日露戦争の帰結)
第2章 青春物語としての『坂の上の雲』(秋山好古と陸戦
秋山真之と日本海海戦
正岡子規―壮絶なる闘病生活)
第3章 近現代史をどう見るか(なぜ、司馬史観を問うのか
明治維新の世界史的位置
日清・日露戦争をどう見るか
大正デモクラシーの歴史的意義
大東亜戦争とアジア太平洋戦争
司馬遼太郎の明治憲法・天皇観)
著者情報 中村 政則
 1935年、東京に生まれる。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学経済学部教授、神奈川大学特任教授などを経て、一橋大学名誉教授(日本近現代史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。