感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フーコーを使う

著者名 ギャビン・ケンダール/著 ゲイリー・ウィッカム/著 山家歩/訳
出版者 論創社
出版年月 2009.11
請求記号 1355/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235507985一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00170/
書名 フーコーを使う
著者名 ギャビン・ケンダール/著   ゲイリー・ウィッカム/著   山家歩/訳
出版者 論創社
出版年月 2009.11
ページ数 321,7p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8460-0326-5
原書名 Using Foucault's method
分類 13557
個人件名 Foucault,Michel
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p305〜320
内容紹介 歴史学、考古学、系譜学、言説というフーコーの基礎理論から、科学や文化という分析対象の実践的応用へ。フーコー理論を実践的に「使う」方法を丁寧に解説する入門書。
タイトルコード 1000910070586

要旨 歴史学、考古学、系譜学、言説、というフーコーの基礎理論から、科学や文化という分析対象への実践的応用へ。同時に、ブルーノ・ラトゥールのサイエンス・スタディーズへの入門としても最適。
目次 第1章 フーコーに関心はあるけど、どうして歴史に関心を持たなければならないの?
第2章 頭が変になりそうだ。歴史ってもっと秩序あるものじゃないの?
第3章 フーコーからラトゥールへ
第4章 モダニズムとポストモダニズムから離脱する―ラトゥールのノンモダニスト的アプローチについて
第5章 こんなのがシェイクスピアや買い物に応用できるわけ?
第6章 フーコーはパーティがお好き?
著者情報 ケンダール,ギャビン
 オーストラリア クインズランド工科大学教授。専門分野は政治社会学、科学技術の社会学、リスク社会論等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィッカム,ゲイリー
 オーストラリア マードック大学准教授。専門分野は法社会学、理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山家 歩
 1969年、埼玉県出身。現在、大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長坂 和彦
 1979年、愛知県出身。現在、雑誌や書籍の編集にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。