感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

頭のよい子が育つ片づけ術

著者名 飯田久恵/著
出版者 学陽書房
出版年月 2009.11
請求記号 3799/01345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431696034一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01345/
書名 頭のよい子が育つ片づけ術
著者名 飯田久恵/著
出版者 学陽書房
出版年月 2009.11
ページ数 123p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-313-66053-3
分類 3799
一般件名 家庭教育   収納
書誌種別 一般和書
内容紹介 片づいた家ほど「できる子」が育ち、お片づけできるかで、子どもの学力も変わります。家の中をスッキリ整理収納してラクに維持する方法と、子どもへの片づけのしつけ方をわかりやすく教えます。
タイトルコード 1000910070475

要旨 片づけの習慣は子どもへの贈り物。スッキリした家ほど、子どもが自分で片づけできて、自己管理能力が育ちます!自分で自分のことができる、伸びる子を育てるために、子育て中に知っておきたい片づけ術と、子どもへの片づけのしつけ方がわかる。
目次 第1章 住まいが「片づく」と伸びる子が育つ(片づいた家には、こんないいことが
整理収納で願いを叶えたお話 ほか)
第2章 親子で学ぶ、整理収納の基本(親子で学びたい片づけの基本
整理収納ができないとどうなる? ほか)
第3章 やってみよう!親子で整理収納(何を持ち、何を捨てるべきか
捨てるためのそれぞれの基準 ほか)
第4章 整理収納のしつけのコツ(子どもに「片づけ」のしつけをする前に!
「片づけ」のしつけは、一〜二歳でも始められる ほか)
著者情報 飯田 久恵
 収納カウンセラー。北海道出身。システムキッチンなどの家具設計に従事中、収納は性格や生活、建物に合わせ細かく計画する必要性を痛感して日本初の「収納カウンセラー」に。収納相談の専門会社「有限会社ゆとり工房」を1990年に設立。個人宅やオフィスの収納相談・設計を行っている。収納講座、NHKテレビ「まる得マガジン」、雑誌や「朝日新聞」連載など出演や掲載も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。