感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミイラ発見!! 私のエジプト発掘物語

著者名 吉村作治/著
出版者 アケト
出版年月 2005.05
請求記号 242/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131435089一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 242/00080/
書名 ミイラ発見!! 私のエジプト発掘物語
著者名 吉村作治/著
出版者 アケト
出版年月 2005.05
ページ数 303,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-0208-7
分類 24203
一般件名 遺跡・遺物-エジプト   ミイラ   エジプト(古代)
書誌種別 一般和書
内容注記 エジプト史略年表:p298〜301 早稲田大学古代エジプト調査隊の足跡:p302〜303 文献:巻末p1〜3
タイトルコード 1009915028760

要旨 三世紀、プラトンの正統的理解者を自任し、イデアの体系化をしたプロティノスは、美を、善をどのように捉えていたのか。眼が太陽に似ていなければ眼は太陽を見ることができない、美は外からやってきて魂を外に引き出す、など美の形而上学を展開、善=一者と魂との関係を究明して後代の哲学に影響を与えた「新プラトン主義の祖」の名品三篇を訳出。
目次 プロティノス哲学の中の美
1 美について(『エネアデス』1‐6(1))
2 知性の対象である美について(『エネアデス』5‐8(31))
3 知性の対象は知性の外にはないこと、さらに善について(『エネアデス』5‐5(32))
著者情報 斎藤 忍随
 1917〜1986。東京大学名誉教授。哲学会理事長、日本ギリシャ協会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左近司 祥子
 東京大学文学部哲学科卒業。ギリシャ哲学専攻。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。