感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SARU 下  (IKKI COMIX)

著者名 五十嵐大介/著
出版者 小学館
出版年月 2010.11
請求記号 C/02670/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631793490一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832339671一般和書一般開架マンガ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9113-2/01699/
書名 松尾芭蕉 永遠の旅人  (日本の作家)
著者名 白石悌三   田中善信/著
出版者 新典社
出版年月 1991
ページ数 291p
大きさ 19cm
シリーズ名 日本の作家
シリーズ巻次 26
ISBN 4-7879-7026-7
一般注記 芭蕉の肖像あり
分類 91132
個人件名 松尾芭蕉
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜・主要参考図書:p276〜289
タイトルコード 1009410133066

要旨 地球温暖化や食の安全、自然保護や廃棄物問題…。現代社会の焦点のひとつである環境問題を、頭の中だけで感情的にとらえるのではなく、実際の身体感覚や暮らしをとおして考えるために。
目次 『環境の社会学』への招待
第1部 日常と環境―「暮らす」(生業の近代化とグローバル化
環境という風景とアイデンティティ
環境リスクと環境メディア
自然を基盤とする暮らしの「当たり前」)
第2部 環境と社会―「もつれる」(自然保護をめぐる葛藤
開発と廃棄
環境問題をめぐるローカルとグローバル)
第3部 環境としくみ―「編みなおす」(自然と社会をデザインする
持続可能なエネルギーを生かす
市民参加の意味を考える
環境問題の原点はいま)
環境と社会を読み解く視点
著者情報 関 礼子
 立教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中澤 秀雄
 中央大学法学部教授。主著:『住民投票運動とローカルレジーム』ハーベスト社、2005年(第5回日本社会学会奨励賞、第32回東京市政調査会藤田賞、第1回日本都市社会学会若手奨励賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 康司
 東京大学教養学部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 求
 東京大学大学院農学生命科学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。