感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境問題の基本のキホン 物質とエネルギー  ([ちくまプリマー新書])

著者名 志村史夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235503190一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アン・ローラ・ストーラー 永淵康之 水谷智 吉田信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 環境問題の基本のキホン 物質とエネルギー  ([ちくまプリマー新書])
著者名 志村史夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.10
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 [ちくまプリマー新書]
一般注記 2009年刊を電子化にあたり改変
分類 5016
一般件名 エネルギー   物質   環境問題
書誌種別 電子図書
内容紹介 科学的根拠があるとは到底思えない当節の「環境問題」。真の解決を求めるのなら、まず「物質とエネルギー」の基礎を知ること。この宇宙・自然界の現象が数式なしでも面白くわかり、科学的思考のセンスが身につく超入門書。
書誌・年譜・年表 文献あり
タイトルコード 1002410048781

要旨 環境への対応から、鉛フリーはんだは日本を中心に実用化が進み、世界中で使用されるようになった。本書は、国際シンポジウム「鉛フリーはんだ京都サミット2008」で講演された、新たな材料・プロセス開発に汗を流した技術者・研究者の成果を、さらに継続するであろう研究開発・事業化への指針を加え、重点課題とその解決策をまとめたものであり、第一線で活躍した方々に執筆をお願いした。本書は、鉛フリーはんだ材料の動向と技術課題、材料開発と設計技術、低融点化技術および高温化技術、フローはんだ技術、環境への対応と品質・信頼性の問題、EUにおける環境法の推移と将来への展望について解説し、若手研究者や技術者の指針となる内容となっている。
目次 1 鉛フリーはんだ材料の動向と技術課題
2 鉛フリーはんだの材料開発と設計技術
3 鉛フリーはんだの低融点化技術
4 鉛フリーはんだの高温化技術
5 鉛フリーフローはんだ技術
6 鉛フリーはんだの環境への対応―VOCフリーソルダペースト
7 鉛フリーはんだの品質および信頼性
8 EUにおける環境法の推移と欧州から見たはんだ付け技術
付録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。