蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
瓦斯及石油機関 前編 改訂 (熱機関)
|
著者名 |
内丸最一郎/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1916.1 |
請求記号 |
#732/00053/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011194079 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#732/00053/1 |
書名 |
瓦斯及石油機関 前編 改訂 (熱機関) |
著者名 |
内丸最一郎/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1916.1 |
ページ数 |
300,6p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
熱機関 |
シリーズ巻次 |
4 |
分類 |
53342
|
一般件名 |
ガス機関
石油機関
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010106431 |
要旨 |
謝罪の場面で真意が伝わらず怒らせる、誤解を与える、だらだらと長く続く言い訳文、空気の読めない発言、どこか変な敬語、…。こうしたコミュニケーションの行き違いを生じさせる言い方や表現は、ニュアンスや印象論で語られがちだが、実は言語学的な理由がある。本書では、「まずい」具体例を数多く取り上げながら、言語学の中でも文脈を科学する新しい分野である語用論を背景にその理由を分析していく。知っておきたい、日本語が陥りやすい表現の落とし穴とは。 |
目次 |
序章 なぜうまく伝わらないのか? 第1章 ことばの危機管理 第2章 誤解されることば 第3章 ロゴスとパトスを使いこなす 第4章 読むべき空気と読まざるべき空気 第5章 敬語よりも配慮 終章 時代の求めることばのありかた |
著者情報 |
加藤 重広 1964年青森県生まれ。東京大学文学部言語学科卒業、同大学院博士課程修了。文学博士。専門は言語学(統語論、語用論)。富山大学人文学部助教授などを経て、北海道大学大学院文学研究科准教授。著書に『みんなの日本語教室』(三笠書房)、『日本語修飾構造の語用論的研究』(ひつじ書房、第22回新村出賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ